世界旅行者は最初のインド旅行を準備する。(1984)

【アグラフォートにて】
僕が最初にインドに行ったのがいつだったか、忘れてしまっていた。
でも、バーナラシーで短波放送でNHKの紅白歌合戦を聞いたことを思い出したよ。
ソニーの短波ラジオでも、雑音が多くて、よく聞き取れなかった。
その時が、たしか、都はるみの引退の時ではなかったかな。
それが本当だとすると、(調べてみると)第35回NHK紅白歌合戦になる。
このときは、平均視聴率は78.1%、瞬間最高視聴率は84.0%だったとか。
だから僕もわざわざソニーの携帯ラジオを持っていって、大晦日にインドで紅白歌合戦を聞こうとしたのだろうか。
いやそのころは旅慣れてなかったので、単にラジオが必要だと思っただけかもしれない。
それが1984年大晦日の紅白歌合戦だったような…。
確実ではないけれど、そういう気がする。
ひょっとしたら違ってるかもしれないけれね。
僕はこの旅行には、ラジオの他にカメラも持って行ってて、大量の写真を取った。
ただ、離婚するときに、その時代のすべての写真や記録は捨ててしまった。
それで確実さはないのだが、僕が最初のインド旅行に出たのが、1984年の秋と一応決めてしまおう。
僕が最初のインド旅行の話しをする時に、いつも「確かこのころだったけど」みたいな繰り返しをするのも、面倒だしね。
ですから僕の最初のインド旅行は1984年から1985年にかけてだった(としておきます)。
【世界旅行者最初のインド旅行(1984-1985)】
ポカラ(ネパール)からのバスで国境のスノウリ。
スノウリから国境を越えて、バスでバーナラシー。
この間、日本人のヤングギャルと若者と一緒だった。
3人で同じ宿に(3人ともシングルで別々に)泊まる。
バーナラシーでは、朝のガンガーツアーに参加。
その後1人で行って、ガンガーで水浴。
ガンガーで髭剃りカーストの人から髭を剃ってもらった。
若者2人とサリー屋へ行った。
2人が旅立つのを、駅で見送る。
1人で、サルナートへバスで往復。
鉄道とバスを乗り継いで、カジュラホへ。
バスでカジュラホからアグラへ移動(オーストラリア人の若者と助け合う)。
アグラでは、まずアグラフォートを見る。
そのあとタージマハルへ。
鉄道で、アグラからデリーへ。
デリーの市内ツアーに参加して、日本女性とインド人男性のカップルと会う。
バスでジャイプール。
デリーから乗ったバスを降りそこなって、深夜にジャイプール駅の床で寝る。
明け方に、リキシャーマンに連れられて、24時間制のホテルに泊まる。
ジャイプールの市内ツアーに参加。
ジャイプールから鉄道でジョードプル。
ジョードプルから鉄道でアーメダバードへ。
アーメダバードでは、歩いている人に聞いてホテルを決めた。
ただ寝るだけ。
アーメダバードから鉄道で、ボンベイ(ムンバイ)へ。
ボンベイのチャーチゲート駅へ通勤電車で入った。
ボンベイの港を見るホテルに宿泊。
夜行バスでゴアへ移動。
ゴアのカラングートのホテルでしばらく過ごした。
オールドゴアや、アンジュナビーチを見る。
カラングートで予約して、バスでマンガロールへ。
さらに鉄道で、カリカット。
バスで、カリカットからコーチンと移動する。
コーチンからアレッピーへバス移動。
アレッピーからクイロンへ、バックウォーターという水路を小さな船で通りました。
クイロンからは、トリバンドラムへ列車で移動。
トリバンドラムでは一泊して、とっととバスでコバラムビーチへ。
コバラムビーチの丘の上の中級宿(1泊600円)に泊まる。
コバラムビーチで、日本人の学生さん、スウェーデンに住んでる日本人、スリランカからやってきた日本人の女の子なんかと知り合う。
みんなで、夕陽を見たり、夕食を取ったりと、ビーチでごろごろしてました。
コバラムビーチから日帰りでカンニャクマリ(コモリン岬)へ往復。
トリバンドラムからコロンボ(スリランカ)へ飛ぶ。




