《大理/第三夜の説経、なぜ説教が始まり、なぜ突然終わったか》
僕は紅山茶賓館の211号室を出て、菊屋へ歩いたが、誰もいなかった。
またちょっと他の旅行者の皆さんたちよりも、早すぎたようだ。
世界旅行者は歳を取っているので、もともと早起きだ。
特に旅に出ると、さらにがんばって早く起きるので、夜も早くなる。
夕食を取ったら、部屋に戻り、ゆっくりとお酒を飲んで、その日の出来事をメモして、居心地のいいベッドに横になって、本でも読みながらのんびりしたい、というキモチなんだね。
だから、夕食を取る時間も他の若い旅行者のみなさんたちよりも早くなってしまう。
大理はもともと、とても治安がいい。
その上、旅行者の集まる護国路にいるのだから、遅くまでうろうろしてても安全だ。
護国路はバックパッカーストリートなので、人通りも多いし、出会いもあるし、夜遅くなればなるほど、楽しいかもしれないね。
若い人たちはうんと夜更かしをしてワイワイやってください。
しかし、治安に問題があって、旅行者も多くないような町では、暗い時間に外に出て食事をすること自体が危険だ。
世界では、日が暮れたとたんに、町へ出ること自体が無謀だという町がたくさんある。
僕がアフリカにいた時などは、わざと午後三時ごろにヘビーな食事を取って、それを中心にして、夜は軽くビールとつまみ程度で済ませていた。
遅い昼食(早い夕食)を中心にして、一日の予定を立てていたんだよね。
この方が寝起きの気分もすっきりしているので、朝早くから行動を起こすのが基本の海外旅行には合ってもいるんだしさ。
その癖があるせいか、その日も、菊屋に夕方一番乗りをしてしまった。
もちろん、野菜炒めをつまみに、チンタオ(青島)ビールを飲みながら、適当な日本語の本を棚から取り出して、読んでいる。
そのうちに、誰か日本人旅行者が来るだろうと、ノンビリしている。
そこへ、日本人の学生が一人、カメラバッグを持って入ってきて、僕の横のテーブルに座る。
話しかけようかと思ったが、ちょっと雰囲気がよくない。
彼が入ってきた時、店には僕一人しかいなかったのだから、一応礼儀として僕に「こんにちわー」くらい声をかけるのが、普通の人間のというか、旅先のルールだよね。
それに、実は昨夜、菊屋で、僕が中国留学中の学生さんと話をしていた時、いま隣にいる学生は、別のテーブルでもう一人の男子学生といっしょだったのを記憶している。
僕は、こちらでなにか熱心に話をしていながら、別のテーブルの話も気になるときはチェックを入れていたんだ。
もちろん、彼らの話もすでにチェックを入れていた。
ただ、その時の話というのが、あんまり面白くなかったんだよ。
2人の話を漏れ聞いたところでは、もう一人の学生は、確か、医学部の学生だった。
僕の横にいる学生君も、工学部の学生のはずだったが、2人はたがいに、自分の専攻や大学の話をしているだけで、それからの発展がなかったんだ。
つまり、2人は話をしているのではなかった。
ひとりごとを2人で言い合っているような感じだったんだよ。
この工学部の学生に、僕が話しかけてもよかったんだが、どう考えても話が盛り上がらないのが見えている。
だから、誰か別の人間が来るまで知らん振りをしていようと決めて、本を読み続ける。
ところが次に菊屋へ入ってきたのが、昨日の医学部学生だ。
イーちゃんは、おそらく待ち合わせをしていたのだろう、コーちゃん(ここでは、医学部の学生をイーちゃん、工学部の学生をコーちゃんと呼ぶことにする)の向かいに座った。
僕は本を読みながら、もちろん、彼ら2人の話に注意を払う。
2人は昨日で話すネタがもう完全に切れているようだった。
実際、旅先で、旅人同士の話が面白いと思えるのは、知らない人と初めて会うからだ。
初めて会った人の、普通の情報を聞くだけでも、ある程度の興味が満足させられて、確かに面白いんだよ。
その次には、各個人の旅の経験、旅の情報交換が話のネタになる。
でも、ここまで話すと、普通は、それ以上の話が続かなくなる。
それから、互いに旅をしたところに対しての意見を交換し合って、そこかからさらに、世界情勢にまで話が広がり、それぞれの情報や考え方からもっと話が深まれば、それはとても知的に楽しいことだろう。
別に本当に話が深まるってことじゃなくても、そういう風に話を広げられれば、話は永遠に尽きないだろうってことなんだけどさ。
例えばいま、雲南省の少数民族地域にいるのだから、その少数民族と漢民族の関係は話すのは自然だよね。
自分で感じた少数民族の人の性格、立場、なんかは、かなり話せるだろうね(少なくとも自分が直接見て考えたことだから)。
中国の近代化の将来の形、日本との関係、さらには、中国のアジアにおける支配力はどこまで強くなるか、台湾問題、など、いくらでも話を広げていけるはずなんだ。
またもちろん、雲南省大理に来るまでに中国北部を旅してきていたら、中国の北と南の風土の違いが語れる。
そこに住む人間の考え方のズレなんかも話せるだろう。
新疆ウイグル自治区の方から来たならば、イスラム教の影響や、ウイグル族の分離独立問題も話せるだろうね。
ただ、普通の日本人でそこまで話せる人はいない。
たとえ一人が話せるとしても、もう一人もまたそういう話に興味を持って、しかも話を展開できる能力を持っているかというと、ま、そういう状況はなかなかないよね。
そこで、2人はこの後どう話をするか、それにちょっと興味を持った。
というのは、2人は、話すネタがなくても、別れて一人になることはないだろう、と思っているからだ。
日本人というものは、とにかく一人ぼっちが嫌いで、誰かと一緒にいたい。
だから、せっかく一人で旅に出るときでも、わざわざ一緒に旅に行ってくれる人を(昔は雑誌で集めたりしたものだが、今は)インターネットで募集したりする。
または、現地で会える人を、出発前に見つけておこうとする。
でも、正直、旅に出てしまえば、いくらでも出会いのチャンスはあるものなんだよ。
それは、僕のこの旅行記をここまで読んできたキミには、とっくに、なるほどと了解できているだろうけどね。
僕の横にいる二人の学生さん、イーちゃんとコーちゃんは、雰囲気からしてまだ一人旅に慣れていないので、一人になること自体を怖がっている。
だから、互いに特に興味のない相手とでも、一人でいて話し相手がいないよりはマシ、という気持ちで、一緒にいることを続けるだろうと思ったんだ。
でも、話が尽きてしまったら、どういう方向に進むのだろう?そこに興味があった。
僕はひとりで本を読み続けながら、ビールを飲み、彼らの話の続きに期待していた。
話が完全に煮詰まったら、僕が入っていって、話を盛り上げてあげてもいいわけだしね。
というのは、話のつまらない人と2人きりというのは困るけれど、もう一人が入って3人になれば、話はいくらでも広げられるからだ。
一人一人の話を聞きだして、それをぶつけて、二人の違いを際立たせて、もう一歩深く話をするように持って行くことも、僕にとっては簡単なことなんだ。
ところが、コーちゃんが突然、「ここの旅行ノートを読んだんですけれど、世界旅行者という人が、いろいろ書いてましたねー」と言い出した。
おいおい、そちらに走ったか。
僕が旅行ノートに3ページも書き込んだのは、大理の説経第一弾で書いておいたよね。
「菊屋の旅行ノートに書いた世界旅行者」といえば、僕しかいないよ!
しかし、この世界旅行者についての話の発展の方向は、僕にはわかっていたので、止めなければならないと決意する。
というのは、日本人は話が面白くない上に、農村共同体の感性が染み付いている。
農村共同体というのは、みんな同じ考え方を持って、同じ行動をする。
こうでないと、田植えや稲刈りなどの共同作業、水利権の分け方などに問題が出てくるからね。
だから、日本人は、そこにいない誰かの悪口を言うことで、仲間意識を確認することになる。
日本人の共同体、日本人そのものは、他人の悪口を言うことで自分が排除されてないという安心感を得るんだよ。
つまり、日本の学校にどこでもあるイジメは、もちろん学校のクラスルームにあるだけではなくて、職員室の先生の中にもあるんだ。
もちろん、それを取り締まる教育委員会にもあるし、警察署の中にもある。
日本そのものがイジメをシステムの中に組み込んだ社会なんだよ。
日本人は、ほうっておくと、自然に、そこにいない他人の悪口を言いあうことで、目の前の相手との共通性を確認しようとするんだね。
だから、日本のマスコミは、その悪口をいう対象を提供することが、存在理由になっている。
日本人がヒステリックに個人攻撃をするのは、昔だと、有名な疑惑の銃弾「三浦和義」があったよね。
あの時は、日本中が三浦和義の悪口を言うことで盛り上がったものだ…。
最近では鈴木宗男が犠牲になり、次はなぜか田中真紀子がマスコミの攻撃対象になったが、田中真紀子の場合はマスコミは失敗したようだ。
日本のマスコミは、日本国民全体が一緒にイジメることができる対象を探して、次々に紹介するという重大な社会的機能を持っている。
だから、日本人の話の基本は、そこにいない誰かの悪口になるんだよ。
僕の横にいる2人は、日本からはるか中国雲南省の大理古城の日本人食堂、菊屋にまで来て、話のネタを見つけられずに、世界旅行者の悪口を言おうとしているんだ!
もちろん、どんな悪口を言うのか、それを聞いているのも、興味深いことだろう。
ただ、あまり悪口を言われた後だと、僕が2人に割って入るのが難しい。
悪口を聞いてしまったら、いくら僕だって、素直に話ができないし、話しかけられた相手も気まずいだろうからね。
僕は、話の面白くない人間とでも、相手が2人なら、話は簡単に盛り上げられる。
今日はあちこち歩き回って疲れてもいたので、別の人間が出現するのを待つのも面倒な気持ちになってもいた。
そこで、コーちゃんが世界旅行者のことを話そうと口をあけたその瞬間に、僕は話しかけた。
「すみません、その世界旅行者って、僕なんですけど」ってね(笑)。
話に割って入ったらすぐに話の主導権を取って、2人の基本的な情報を話をさせるように持って行った。
そしてすぐに、取って置きの、説経を始めた。
まず第一に語ったのが、「権力はどこから来るか?」という大問題だ。
「キミたちは、これから大学を卒業して、出世したいと思うだろうけれども、その出世の結果つかむ権力とは何か」と、問いかける。
なぜ人は権力を欲するのか!
そして、「権力とは、どんな女とでもセックスできる力だ!」と定義付けた。
それから、さまざまな例を挙げて、「権力はセックスである」と論じる。
例えば、「なぜ、たかが運送業でしかないJALやANAが、日本で一流企業であると考えられるか、それは単に会社に美人が多く集まるから(美人とセックスできる可能性が高いから)だ」とかね。
これは、誰でも納得できる理論でしょ。
次に、「日本社会の問題点は、すべてセックスの抑圧から生じている」という話もした(と思う)。
「一流企業では社員同士で乱交パーティをしている」という本当の話も、してあげたのをぼんやりと覚えているね。
この話は、さらにどこかでディープに語ることもあるかと思うので、がんばって付いてきてください。
その後はさらにビールを飲みながら、その場で思いついたことを、面白おかしく、いろいろ語ったと思うが、僕自身は何を言ったか、実は記憶にない。
ただ、2人はなぜか、非常に感動したようだ。
まあ、旅先で退屈していたら、話の面白いおじさんがいろいろ語ってくれたのだから、うれしくなったのは間違いない。
僕がいいというのに、僕が持っていたノートに彼らのe-mailアドレスと、感想(「世界旅行者さんのお話で、世界の新しい見方がわかりました」とかね)まで書いてくれた。
僕は一気に語って場を盛り上げた後で、あっさり「それじゃあ、ここら辺でお開きにしようか。僕は朝が早いし」と、終わりを告げた。
その理由は、だね、「ビールを飲みすぎてトイレに行きたかった」からなんだ。
でも、昨晩も留学生くんとビールを飲みながらどんどん話をして、途中でトイレには何回も行ったはずなのに、なぜ今日はトイレを我慢して、話を終わりにしたか。
ここがポイントだよ。
昨晩の留学生はかなり頭がよくて、自分を持っていた。
で、実際に僕と共通点があって、僕もいろいろ話したかったんだね。
でも、今日の、コーちゃんとイーちゃんは、基本的には僕とは合わない、タイプの違う人間だったんだよ。
だから、僕が一人でトイレに行くために席を立ったら、その間に2人で話をして、「あの人の話は、ちょっとおかしいんじゃないか」という共通認識が生まれる(正気に戻る)可能性があったんだ。
それだと、ちょっと気まずいからね。
だから、一番盛り上がったところで、2人を連れて店を出て、あっさりと別れたんだよ。
2人と別れて、紅山茶賓館の自分の部屋のトイレで、大量のオシッコを排出してホッとした。
また護国路へ出て、オープンカフェでビールを飲みなおした。
今夜の話は、異常に盛り上がった。
あの2人の若者は、本当に感動していたようだ。
大理古城の空を見上げると、そこには上弦の月がかかっている。
僕は思った。
「となると、僕は明日、大理を離れることになるだろう…」と。
(「世界旅行者・海外説教旅」44)